2018年10月21日日曜日

「1000 speakers conference in English 62nd」 に参加しました!


今回は1000 Speakers Confernce in English というイベントに参加した内容をお伝えしたいと思います

実はこのイベントに参加した日の夜は別のイベントにも参加してます!
そちらに関してはこちらのブログで記事を近日中に公開しますのでこちらも是非ご覧になってください。

まずこちらのイベントについて簡単にご紹介したいと思います。

 ・1000 Speakers Conference in English とは

このイベントは、普段英語を使わない方向けに英語による発表の機会を作ることを目的としたイベントです。

タイトルにある通り参加者が1000名を達成することを目的としています。
今回は62回目という事で長年継続されているイベントとなります。

このイベントを知ったきっかけは数か月前から参加し始めた Meetupイベントen-jp」に参加した際、HDE という会社に勤めてらっしゃる汾陽(かわみなみ)さんから紹介されたのがご縁でした。

今回の開催場所はHDEさんの渋谷オフィスとなります。

過去の開催状況を確認するとHDEさんの渋谷オフィスと五反田のDEJIMAという施設の2か所で
実施されているようです。

オフィスは国道246に沿ってセルリアンタワー方向に向かって坂を上ったところに位置してますが、HDEさんとは以前から仕事でお付き合いがあったので久しぶりの訪問となりました。



ビルに到着すると玄関は施錠されており、よく見てみるとスタッフに電話をして下さいという案内が出ていました。

電話をするとスタッフの方が迎えに来てくれて夜間通用口からビルの10Fに上がっていきます。

12時50分ごろに会場に到着し、しばらくしていると続々とメンバーの方が到着しました。

汾陽さんと可愛いお子さん二人(さえちゃんとかなとくん)が出迎えてくれて、初参加で緊張していた私をほっとさせてくれました。

・イベントの様子

今回の参加者は10名でした。 

最初に本日オーガナイザーをされていたHDEの土居さんからイベントの趣旨、進め方を案内頂きました。



そしてメンバー全員で英語による簡単な自己紹介を行いました。
私のような超ビギナーの方からとても流暢に自己紹介されている上級者の方もいらしていました。

このイベントのメインとなるのは参加者全員によるライトニングトークによる5分程度を目安にした発表となります。

内容は自分が好きなもの何でもといった感じです。

今回は初参加でしたので、最初にトークするのはちょっと気が引けたのでまずは他の方のトークを聞かせて頂く事にしました。

※参加者の皆さんの名前をメモしきれなかったのでトークの内容にのみ触れさせて頂いてます。
 ごめんなさいm(__)m

・皆さんのライトニングトークのトピックまとめ&感想

トップバッターは、ロードバイクとIoTのお話で、こんなサービスもあるんだ!ととても発見がありました。

教えて頂いたサービスは以下となるのですが、Stravaはロードバイクやジョギングなどのアクティビティをスマートフォン経由でクラウドで管理できるという優れもの!

そしてZwiftはロードバイクとバーチャルが融合した凄いサービス!Awesome!!驚愕です!!

Strava
https://www.strava.com/?hl=ja-JP

Zwift
https://zwift.com/ja/



私はオートバイ派ではありますが、ロードバイクの世界も楽しそうだなと思いました!!

2番目のお話は柴犬ナルトをこよなく愛する方のトークです。
とっても可愛いワンちゃんでしたが、シェルターで保護された仔犬だったそうです。

最初は中々慣れない様子でしたが徐々に心を開いていく様が見て取れて、家族の一員として幸せに暮らしている様子がうかがえました。

そして、ようやく意を決して3番手は私の出番となりましたが内容に関してはスキップして先に4番目以降の方の内容をお伝えします。

4番目は、Rubyというプログラム言語を利用されている開発者の方のお話でした。
来月ロサンゼルスでRubyConfというカンファレンスが行われるそうで、Opal というコンパイラの魅力を伝えるためにセッションに登壇されるそうです。

セッションの持ち時間は30分という事で、Opalを利用した将棋のデモを見せたいという事です。

ただ、まだデモ環境が未完成なためイベントに向けて頑張ってらっしゃるそうです。

5番目のお話は、生活費を減らすための手段として携帯電話をMVNOに変えようというお話でした。
参加者の多くはMVNO、つまり格安SIMに乗り換えてたようですが、スピーカーの方が
契約しているのは「UQ Mobile」という会社で、自分のビジネスとライフスタイルにマッチしたサービスという事でした。

私は値段だけで変えた感がありましたが、サービスの差がそんなところにあるんだと目から鱗の情報を頂けました!

6番目は、「The history of English Grammar」というサイトを紹介頂きました。
昔の英語と現代の英語では、文法などがシンプルになってきたような歴史などが学べて、英語を学習する方にはとても役に立つ情報を頂きました。

7番目は、英語の勉強法にお話です。TOEICの点数、英会話力を飛躍的に伸ばそう、本気で習得しようと思ったら「セブ島留学」でしょ!という事でした。期間も1週間~1か月、3か月、永遠(笑)と選べるのでと。

留学が厳しいなら富士市というところで英語のブートキャンプが開催されてるのでそういう場所に参加してみるのも方法だし、スタディサプリといった隙間時間や仕事はじめの30分を英語の勉強に充てる努力が必要だと。とにかく「Just Do It!」

これはほんと身に詰まされる感じで聞いておりました。

8番目は「人生のターニングポイント」というテーマでした。

その方はTOEICで990点を取得されている方なのですが、39歳の時に転職で見向きもされなかったことを機にTOEICにチャレンジして一生懸命に勉強されて今では外資系企業で長年勤められてる方でした。

自分は留学なんて経験は一切ないけど990点を取れるまでになったのだから何歳から始めたって
遅いことはない!とおっしゃってくれて、非常に勇気を頂けました!!

9番目のお話は「ウィーンとプラハへの新婚旅行」のお話でした。
旅行だと事前に計画を練りまくっていくものだったが、今回はNo Planで旅行に行かれたそうです。
それを可能にしたのはGoogle TripsやGoogle Mapが大変重宝したというお話でした。

あとはウィーン、プラハでのカルチャーショックのエピソードなどが聞けてとても楽しかったです。

最後に登壇されたのは仕事を終えて途中から参加された方のお話で、自分がロックに目覚めたキッカケやTotoというバンドのお話をされていました。

皆さんからの色んなトピックが聞けてとても勉強になりましたし、聴きやすくて流暢にお話されている方って本当にすごいなあと思いました。

また質疑応答にもしっかり受け答えされてて素晴らしかったです。

・私が発表したライトニングトーク&まとめ

さて、私の今回のライトニングトークですが、今回のテーマは私がこよなく尊敬している「澤円(さわまどか)」さんの「魅力」をお伝えする内容でした。

澤さんはIT業界では既に有名人ですので今更魅力を語ってもなぁという気持ちはあったのですが、それでもやっぱり届けたいと思いますし、それに私から澤さんにGiveできる事って言ったら一人のファンとしてその魅力を伝える事しか出来ないと感じたからです。

やはり既にご存知のメンバーが大半を占めてたと思うのですが、私の気持ちをぶつけました!
だいぶ怪しい英語になってしまったかもしれませんが皆さんに少しは想いを伝えられたかなと思います。

プレゼン中に写真を撮ってくださってFacebookで共有して下さったのもとても嬉しかったです。

今回私が利用した資料はこちらで確認できますのでご興味ありましたらご覧ください。
※ちなみに澤さん画像の使用に関してはツイッター経由で澤さん本人に許可頂いてます!

毎日配信されてるVoicyの「澤円の深夜の福音ラジオ」もしっかり紹介させて頂きました!



ちなみにこのイベントで初登壇した方にはそれぞれシリアルNoが付与されるということで
私はNo.345を頂戴いたしました!

今回をキッカケにこれからも継続して参加できるよう頑張っていきたいと思います!

0 件のコメント:

コメントを投稿